
2014年11月23日
休日、セカンドステージで子どもたちと石の文鎮作り♪
三連休、「ひまぁ~、なんかやりたぁい~」が危うく口癖になってしまいそうな子どもたちを連れて、塩江セカンドステージへ大好きな体験をしにGOGO~(∩´∀`)∩
今までもここではいろんな体験をやったけど、どれもハズレがない(=゚ω゚)ノ
うどん作り、竹細工、苔玉作り・・・
やはり子供が小さいうちにいろんな体験を共有しときたい私には、とってもありがたい
なかなか家では材料も、作業スペースも、アイデアもないから~
今回は、セカンドステージのHPの体験メニューを子どもたちに見せると、石の文鎮が目にとまったようで、これに決定~(*´ω`*)
「わぁ、これきれい~!何でできとるん?」と。
お正月も近いし、和紙でできた文鎮を飾るの、なんかいいなぁ~
と思い付き、さっそく行ってみましたぁ
塩江ってのが、割と近いのに出かけた感があって、いい!赤い橋を渡って(うちの子供たちは何故か“千と千尋の橋”と呼ぶ
)、ダムを越して・・・。
今は山の紅葉が綺麗で、少し窓を開けて「なんか葉っぱの匂いがするね~」とか言いながら向かう
セカンドステージにつくと、受付をすまして、体験の小屋へ
気さくな感じの楽しい先生が、やり方を説明してくれて、子どもたちはもうそわそわワクワク
この時の子供たちのきらきらした目が大好き!!
100枚以上ある和紙の中から好きなのを選ばせてもらい、石も好きな大きさのものを選ばせてもらう(*'▽')
これ、どれを選んでも素敵に仕上がる感じなんだけど、子どもたち悩む悩む(笑)

和紙をどんな感じで石に貼り付けるか、考えながら作業START(^O^)/

どの柄が正面にくるように貼ろうか迷いながら、きれいに巻くようにはさみを入れて、石を包んでいく

長女は切るのが、次女はのりでくっつけていくのがたのしかったみたいで夢中~( *´艸`)

あーでもない、こーでもないとやってみて、先生からアドバイスをいただきながら試行錯誤(●´ω`●)
こういうときって、子どもたちの脳みそ、すんごい働いてるんだろうなぁ~。
宿題したり塾行ったりしてるよりも
そして・・・・1時間半くらいで
で・き・あ・が・り

帰りも、いろんなホテルのスタッフさんが「お~、上手にできたねぇ」「どんなやったぁ?たのしかったぁ?」とか、次々声をかけてくれて、親子ともにほっこり大満足(´▽`)
なんかいいなぁ、こういうの。
受付もなんだかあったかい雰囲気で、今回もやっぱり行ってよかったなぁ~と思った
次は陶芸やりたいなぁ~
今までもここではいろんな体験をやったけど、どれもハズレがない(=゚ω゚)ノ
うどん作り、竹細工、苔玉作り・・・
やはり子供が小さいうちにいろんな体験を共有しときたい私には、とってもありがたい

なかなか家では材料も、作業スペースも、アイデアもないから~

今回は、セカンドステージのHPの体験メニューを子どもたちに見せると、石の文鎮が目にとまったようで、これに決定~(*´ω`*)
「わぁ、これきれい~!何でできとるん?」と。
お正月も近いし、和紙でできた文鎮を飾るの、なんかいいなぁ~



塩江ってのが、割と近いのに出かけた感があって、いい!赤い橋を渡って(うちの子供たちは何故か“千と千尋の橋”と呼ぶ

今は山の紅葉が綺麗で、少し窓を開けて「なんか葉っぱの匂いがするね~」とか言いながら向かう

セカンドステージにつくと、受付をすまして、体験の小屋へ

気さくな感じの楽しい先生が、やり方を説明してくれて、子どもたちはもうそわそわワクワク

この時の子供たちのきらきらした目が大好き!!
100枚以上ある和紙の中から好きなのを選ばせてもらい、石も好きな大きさのものを選ばせてもらう(*'▽')
これ、どれを選んでも素敵に仕上がる感じなんだけど、子どもたち悩む悩む(笑)

和紙をどんな感じで石に貼り付けるか、考えながら作業START(^O^)/

どの柄が正面にくるように貼ろうか迷いながら、きれいに巻くようにはさみを入れて、石を包んでいく


長女は切るのが、次女はのりでくっつけていくのがたのしかったみたいで夢中~( *´艸`)

あーでもない、こーでもないとやってみて、先生からアドバイスをいただきながら試行錯誤(●´ω`●)
こういうときって、子どもたちの脳みそ、すんごい働いてるんだろうなぁ~。
宿題したり塾行ったりしてるよりも

そして・・・・1時間半くらいで
で・き・あ・が・り


帰りも、いろんなホテルのスタッフさんが「お~、上手にできたねぇ」「どんなやったぁ?たのしかったぁ?」とか、次々声をかけてくれて、親子ともにほっこり大満足(´▽`)
なんかいいなぁ、こういうの。
受付もなんだかあったかい雰囲気で、今回もやっぱり行ってよかったなぁ~と思った

次は陶芸やりたいなぁ~

Posted by ももも at 21:37│Comments(0)