香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › MOCO’s cafe (ノ∀`♥) › まなびカフェ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年02月13日

お料理教室「まなびcafe」で絶品まんばロール&わけぎバター炒め&にんじんシリシリ♪

今日は丸亀町レッツのカルチャールーム丸亀町まなびcafe」(≧▽≦)
前回のまなびcafeも、美味しくて楽しかったので、今回も楽しみでうきうき♪

丸亀町をルンルンで歩いて、いざカルチャールームへ(=゚ω゚)ノ

今日のメニューは、香川県民らしくまんばを使ったロールまんばと、わけぎのバター炒めと、人参シリシリサラダ

すべてのメニューが謎・・・

なんたって、まんばって「まんばのけんちゃん」ぐらいしか使ったことがなかったし、わけぎは白みそで和えたことしかなかったし、人参しりしりって?しりしりってなんじゃ?? ってわくわくしながらの参加ハート

行ってみるとまず、有機野菜をたっくさん用意してくれていて、有機農法についての説明もしていただき、おもしろーいピカピカ


農家の方がお金と時間と労力をかけて、作る有機野菜・・・ありがたいなぁ。普通に作ったら量産できて楽ちんだろうに丹精込めて、健康に良いように作ってくれてるんやから(*^-^*)

子どもがいると余計にそういう野菜ってありがたい。食は体を作っていくものだからねレストラン

で、今日のメニューの作り方を聞いて分かった~アップ
ロールまんばってのは、ロールキャベツのまんばバージョンだった。なるほど。
わけぎはバターで軽く炒めて塩と醤油で味付け、鰹節をふって仕上げる。
そして、にんじんしりしり!どうやらしりしりって沖縄の言葉らしい。「すりすり」的な。
人参をしりしりして、千切りにして、オリーブオイルとレモン汁をかけてレーズン・クルミを和える。



みんなで説明を聞きながら、お料理をするのって、すんごい楽しい(#^^#)
家でイライラしながら一人でお料理するのとはわけが違う。

わいわいしながらお料理をして、「これ、どんな味になるんやろうねー」なぁんていいながら作る楽しさ~(≧▽≦)
調理実習みたいメロメロ なつかしぃ~

でなんやかんやで、あっという間に完成~!!



ロールまんば、おいしかったぁレストラン
けっこう簡単にできて、野菜たっぷりで体にもいいし、うちでも作ろうっと(^^♪

わけぎのバター炒めは、簡単やのにいいおかずになる。今日は食パンに乗せて食べてみたけど、もちろんご飯にもあうだろうし。

人参しりしりサラダも美味しかったなぁ。レモンがポイント。あとレーズン
レーズンがいいアクセントになって、サラダが進む進む!(^^)!
こんだけ生野菜をがつがつ食べたの久々かも。。。

で、食べてる時に紙コップに入った有機野菜そうじゃないのが回ってきて、「さーどっちが有機野菜でしょうか?」ってクイズ。
食べてみると全然味が違う。普通の野菜はいつもの味だけど、有機野菜は野菜本来の独特の味がきちんとしてて、特に人参なんかは全然味が違うくておもしろかった。ニコニコ
こういうのもまなびcafeのおもしろいところかな(*´ω`*)

で、こんだけ楽しんだ後に、手土産までいただいて、超満喫~ピカピカ



いただいたのは、有機野菜の人参とほうれん草と小松菜。
どれもツヤツヤで、なんだか生きてる野菜って感じ~(^_-)-☆

人参はなんにでも重宝するし、ほうれん草はお浸し、小松菜はツナ和えにでもしようかなぁ・・・とかほわぁっと考えながら丸亀町をぶらぶらしながら帰って、なんだか幸せな一日でした。

  


Posted by ももも at 21:54Comments(0)まなびカフェ

2013年12月12日

丸亀町のまなびcafeのお料理教室でおしゃれに新鮮野菜の春菊ライス&バーニャカウダ&レタススープ♪

第一回から気になってた丸亀町まなびcafeのお料理教室に行っていましたぁ(^^♪

もうなんてったって場所がオシャレ 丸亀町でお料理教室なんて!!なんて素敵な!!!

丸亀町グリーン、好きなお店がたくさんあって うろうろするだけでテンション上がるアップ

お料理教室は丸亀町レッツの4階カルチャールームニコニコ




カルチャールームのお部屋に入ると、見たことないようなお野菜たちが待っていてくれた!!




スーパーでは見たことのないような野菜がたくさんあって、これなんだろう~って話で同じテーブルで盛り上がったワーイ

この時点で、お料理教室 超たのし~!!

お料理を始める前に、イケメンの農家のお兄さんと、これまたイケメンの農家と買う人を繋ぐことに生きがいを感じているというお兄さんが、前でお野菜たちの説明をしてくれました。

紅丸大根とか黄金かぶ、あやめ雪カブ、金美人参とか・・・・いろいろ。

普段あまりスーパーなんかではお目にかかれない野菜が勢ぞろい。 これは見てるだけで楽しいニコニコ





みんなで野菜を切ったり頂いたレシピ通りにお料理をして、わいわいがやがやワーイ

時々、でもこれ、近所のコミセンじゃなくって丸亀町なんだよなぁ・・という不思議な感覚。なんかウレシイ私。(#^^#)

この野菜たち、包丁で切るとすんごい鮮やかなきれいな色のものが多くっておもしろーい( *´艸`)

切りながらちょっとつまみ食いしてみたり・・・

これがまた生なのに甘い! 中には果物みたいな甘さの野菜も。これは衝撃オドロキ




こんなきれいな色合いの野菜たちは、お皿に盛るだけでデキる主婦の気分になってしまう。。

切っただけなんやけどね~プッン

これはバーニャカウダ。ディップして食べるから野菜のおいしさがよくわかる。

春菊は塩ゆでして刻んで ごまも入れて 混ぜご飯に。最後に半熟卵をのっけて彩もきれいな春菊ライスに!

レタスのスープは白ネギやショウガも使い、春雨も入るのでボリューム満点のおいしさ(*´ω`*)



すごい満足な3点のできあがり~♪

野菜、おいし~い!!!

なかなかこんな美味しい新鮮野菜食べれないよ~!

で、なんといってもレパートリーが増えて、主婦レベルアーップ!!ハート

家で一人で作るより、みんなでワイワイ教えてもらいながら作るほうが 楽しいからまた作りたいって気になるんよね~レストラン

おいしい金時みかんと、坂出金時サツマイモまでお土産でいただいて、大満足の一日でしたぁピカピカ

帰りはまたまた丸亀町でお買い物して、幸せな私でした♪

一か月に二回くらいのペースでお料理教室やってるから、ぜったいまた行こう~チョキ

なんかケーキやらグラタンやらワッフルやら・・・
私の大好きなメニューもたくさんあるらしい。
あ~たのしみだー(´艸`*)



ちなみに・・・

バーニャカウダ、野菜嫌いの次女が喜んで食べた・・・!

奇跡だ・・・

緑のものはまず手を付けず、固いものもかたくなに拒否しつづける次女3歳が!!



生野菜をパクパク食べるだなんて。

こんな日がくるなんて。

あぁ、まなびcafeのお料理教室さま、ありがとうピカピカ

デキる母に一歩近づきました。  


Posted by ももも at 23:43Comments(0)まなびカフェ