
2013年08月23日
こけ玉づくり体験!さぬきアグリ体験で夏休みの思い出を♪
こけ玉。
なんか聞いたことあるけど、こけ玉とは何ぞや。
でもなんだか風流で涼しげで夏にぴったりやと聞きつけて、さぬきアグリ体験で予約
しおのえホテルセカンドステージにこけ玉作り体験に行ってみました。
ここでは竹細工体験やうどん・そば打ち体験なんかもあって、割と近くでこんな体験できる場所があるってありがたい
行ってみると、工作室みたいな懐かしい雰囲気のお部屋
エプロンつけて、早速体験スタート!

先生に教えていただきながら、楽しくこけ玉作り~♪
この先生が、すっごい素敵
な方で・・
上品でかわいらしい方だったので、緊張もせずほのぼのと体験できました。
まず作り方を説明していただき、こけ玉にする植物を選びました。
いろんなのがあったけど、とりあえず私はサボテンも枯らす女なので、強いやつを・・・ということで、イグサになるという強健なやつで作ることに
天然パーマみたいにクルクルで、とってもかわいい!!
次女もお気に入り

次に土台となる3種類の土をお水を入れて,つやが出るまでコネコネ。(。-ω-。)
これがなんかクッキー生地作ってるみたいで面白い♪

植物の根っこを土で包んで土台を作り,先生が朝採ってきてくれたコケをペタペタ貼り付けて、紐で縛り、お水に浸して絞って完成~!!
おー(*´艸`)☆+°
こけ玉ってカワイイ
風流・・・なはずが、子ども達セレクトで目玉をくっつけたので、風流とはまた違った雰囲気に
でもかわいくって大満足~(*'∀'人)ワォ☆
これ、多少乾いても枯れないし、お水をあげるとまた復活するとのこと。
お水でひたひたにしすぎると、コケがだめになってしまうので、お水に浸したらきちんと絞っておいて置くと長持ちするらしい。
後は霧吹きでシュッシュしとくと、きれいに保てるそうなので、これは長女のお仕事
なんたって霧吹き大好きやから(。→ˇ艸←)
おうちに帰ってちょうど良さそうな入れ物に入れて、一つは玄関外に。もう一つはおうちの窓際に。
なかなかいい感じ。やはりコケだからか、なんか見てると涼しい気分が味わえてこの季節にもってこいかも。
長女5歳、なかなかこんな歳でこけ玉作り体験できないよね(*`▽´*)ウヒョヒョ
しかも持って帰って育てながら、「これ作ったなぁ」と時々子供たちと話ができそう(*^□^*)
話題づくりにも、思い出作りにも、体験できてよかったぁ!!
子供たちが小さいうちってうるさいし用意は遅いし,出掛けるのも大変だけど、やっぱり一緒にいろんな体験をして、思い出作って、そういうのを大人になってからも思い出して子供たちと話したいなぁ・・(^-^*)(。。*)ウンウン
なんか聞いたことあるけど、こけ玉とは何ぞや。
でもなんだか風流で涼しげで夏にぴったりやと聞きつけて、さぬきアグリ体験で予約

しおのえホテルセカンドステージにこけ玉作り体験に行ってみました。
ここでは竹細工体験やうどん・そば打ち体験なんかもあって、割と近くでこんな体験できる場所があるってありがたい

行ってみると、工作室みたいな懐かしい雰囲気のお部屋

エプロンつけて、早速体験スタート!

先生に教えていただきながら、楽しくこけ玉作り~♪
この先生が、すっごい素敵

上品でかわいらしい方だったので、緊張もせずほのぼのと体験できました。
まず作り方を説明していただき、こけ玉にする植物を選びました。
いろんなのがあったけど、とりあえず私はサボテンも枯らす女なので、強いやつを・・・ということで、イグサになるという強健なやつで作ることに


天然パーマみたいにクルクルで、とってもかわいい!!
次女もお気に入り


次に土台となる3種類の土をお水を入れて,つやが出るまでコネコネ。(。-ω-。)
これがなんかクッキー生地作ってるみたいで面白い♪

植物の根っこを土で包んで土台を作り,先生が朝採ってきてくれたコケをペタペタ貼り付けて、紐で縛り、お水に浸して絞って完成~!!
おー(*´艸`)☆+°
こけ玉ってカワイイ

風流・・・なはずが、子ども達セレクトで目玉をくっつけたので、風流とはまた違った雰囲気に

でもかわいくって大満足~(*'∀'人)ワォ☆
これ、多少乾いても枯れないし、お水をあげるとまた復活するとのこと。
お水でひたひたにしすぎると、コケがだめになってしまうので、お水に浸したらきちんと絞っておいて置くと長持ちするらしい。
後は霧吹きでシュッシュしとくと、きれいに保てるそうなので、これは長女のお仕事

なんたって霧吹き大好きやから(。→ˇ艸←)
おうちに帰ってちょうど良さそうな入れ物に入れて、一つは玄関外に。もう一つはおうちの窓際に。

なかなかいい感じ。やはりコケだからか、なんか見てると涼しい気分が味わえてこの季節にもってこいかも。
長女5歳、なかなかこんな歳でこけ玉作り体験できないよね(*`▽´*)ウヒョヒョ
しかも持って帰って育てながら、「これ作ったなぁ」と時々子供たちと話ができそう(*^□^*)
話題づくりにも、思い出作りにも、体験できてよかったぁ!!
子供たちが小さいうちってうるさいし用意は遅いし,出掛けるのも大変だけど、やっぱり一緒にいろんな体験をして、思い出作って、そういうのを大人になってからも思い出して子供たちと話したいなぁ・・(^-^*)(。。*)ウンウン
Posted by ももも at
01:30
│Comments(1)
2013年08月23日
やっぱさぬきっ子はうどん作り体験しとかな!さぬきアグリ体験でフフフ♪
以前、一度うどん作りの体験をしてから「またやりたい!」とちょくちょく思い出しては言う子どもたち(。-ω-。)
夏休みだし、いい機会やからさっそくさぬきアグリ体験で予約してGO
しおのえホテルセカンドステージへ+*:;;;:*(σ→ˇ∀←)σ♪♫♬
向かう道中、おサルに遭遇!
なんか手に持って食べながらフツーに道を横断してった(笑)
大喜びの子どもたちを乗せて、更にしおのえ方向へ。
途中のダムで少し車停めて、マイナスイオンをたっぷり浴びて癒された~
塩江くらいの距離だと、そんな遠くないのにいつもと違う雰囲気も味わえて一石二鳥ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ

しおのえホテルセカンドステージに着くと、受付をして、いよいようどん作り体験開始
うどん職人風のお兄さんが先生。まず自己紹介で「ひでにぃ」と呼んで下さいとのこと..+*(๑→‿ฺ←๑)
少し早く着いたかなと思ったけど、全て準備ずみで待っててくれました。
なんだか楽しい&頼りになりそうな先生で、親子ともテンション上がる

まず、粉の説明をしていただき、塩にお水を注いでまぜまぜ。
その塩水を、粉のボウルに少しずつ注ぎながら、空気を含ませるようにさらさらに混ぜる
それをお団子みたいにこねて、子どもたち念願の踏み踏み。(*´艸`)☆+°
踏み踏み完了したら、私の出番~✿ฺ(pq◕ฺ∀◕ฺ*)キャ♬
包丁で均等な太さになるように・・
まるで普段料理してないかのような慎重な包丁さばきを披露してしまった。ρ(-ε- )イヂイヂ
いやいや、普段の包丁捌きはすごい・・ハズ。キュウリ切ったりキャベツの千切りとか究極の速さやのに。♡(*^ิ౪^ิ*)♡

言い訳? ま、なんとか切れて、それをパラパラさせて、遂に茹でる。
茹でるのがまた、本格的なうどん作りの感じ~(*-ω-*)

鍋とかじゃないのよ~!
うどん専用!!(*'∀'人)ワォ☆
お店みたーい。
これ、ほんまに子どもたちに見せてやれてうれしかった私。
あんまり見れないもんね。
で、12分ほどで釜あげうどん完成~!!
お椀に卵を溶いて、あつあつうどんを投入
これ、うどん作りのクライマックスよね(^-^*)(。。*)ウンウン

めっっっちゃくちゃうまうま~!
これはほんっとに、どこで食べるのより美味しかった(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ
釜たまに使う卵も「ひでにぃ」先生が採れたてのを持ってきてくれてたらしく新鮮なやつで、贅沢に打ち立て出来立ての釜たま
ひでにぃ先生、釜たまに合うというすんごいおいしい自家製唐辛子のトッピングを作ってきてくれてて、これがまた絶品
高菜とかも美味しくて好きやけど、それより絶対おいしい!
しかも、ひでにぃ先生はどうやらお料理も知識が豊富で、色々お話も聞けて楽しかった~(*´ェ`*)ポッww
今日のうどん体験は3人だけだったので釜たまのあと、まだうどんがあったのでぶっかけうどんも・・
なんて贅沢な(*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪
今日の体験は、ほんとに楽しくて、絶対またやりたい!
子どもたちも、寝るまで「ひでにぃ」先生とうどんの話をしっぱなしでした
あ~、行って良かったぁ!
子どもたちはもちろん、私が大盛り上がりの一日でした
さぬきアグリ体験、さいこー!!
夏休みだし、いい機会やからさっそくさぬきアグリ体験で予約してGO

しおのえホテルセカンドステージへ+*:;;;:*(σ→ˇ∀←)σ♪♫♬
向かう道中、おサルに遭遇!

なんか手に持って食べながらフツーに道を横断してった(笑)
大喜びの子どもたちを乗せて、更にしおのえ方向へ。
途中のダムで少し車停めて、マイナスイオンをたっぷり浴びて癒された~

塩江くらいの距離だと、そんな遠くないのにいつもと違う雰囲気も味わえて一石二鳥ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ

しおのえホテルセカンドステージに着くと、受付をして、いよいようどん作り体験開始

うどん職人風のお兄さんが先生。まず自己紹介で「ひでにぃ」と呼んで下さいとのこと..+*(๑→‿ฺ←๑)
少し早く着いたかなと思ったけど、全て準備ずみで待っててくれました。
なんだか楽しい&頼りになりそうな先生で、親子ともテンション上がる


まず、粉の説明をしていただき、塩にお水を注いでまぜまぜ。
その塩水を、粉のボウルに少しずつ注ぎながら、空気を含ませるようにさらさらに混ぜる
それをお団子みたいにこねて、子どもたち念願の踏み踏み。(*´艸`)☆+°
踏み踏み完了したら、私の出番~✿ฺ(pq◕ฺ∀◕ฺ*)キャ♬
包丁で均等な太さになるように・・
まるで普段料理してないかのような慎重な包丁さばきを披露してしまった。ρ(-ε- )イヂイヂ
いやいや、普段の包丁捌きはすごい・・ハズ。キュウリ切ったりキャベツの千切りとか究極の速さやのに。♡(*^ิ౪^ิ*)♡

言い訳? ま、なんとか切れて、それをパラパラさせて、遂に茹でる。
茹でるのがまた、本格的なうどん作りの感じ~(*-ω-*)

鍋とかじゃないのよ~!
うどん専用!!(*'∀'人)ワォ☆
お店みたーい。
これ、ほんまに子どもたちに見せてやれてうれしかった私。
あんまり見れないもんね。
で、12分ほどで釜あげうどん完成~!!
お椀に卵を溶いて、あつあつうどんを投入

これ、うどん作りのクライマックスよね(^-^*)(。。*)ウンウン

めっっっちゃくちゃうまうま~!
これはほんっとに、どこで食べるのより美味しかった(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ
釜たまに使う卵も「ひでにぃ」先生が採れたてのを持ってきてくれてたらしく新鮮なやつで、贅沢に打ち立て出来立ての釜たま

ひでにぃ先生、釜たまに合うというすんごいおいしい自家製唐辛子のトッピングを作ってきてくれてて、これがまた絶品

高菜とかも美味しくて好きやけど、それより絶対おいしい!
しかも、ひでにぃ先生はどうやらお料理も知識が豊富で、色々お話も聞けて楽しかった~(*´ェ`*)ポッww
今日のうどん体験は3人だけだったので釜たまのあと、まだうどんがあったのでぶっかけうどんも・・
なんて贅沢な(*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪
今日の体験は、ほんとに楽しくて、絶対またやりたい!
子どもたちも、寝るまで「ひでにぃ」先生とうどんの話をしっぱなしでした

あ~、行って良かったぁ!
子どもたちはもちろん、私が大盛り上がりの一日でした

さぬきアグリ体験、さいこー!!
Posted by ももも at
00:36
│Comments(0)